© 愛知・名古屋・小牧のしゃべれるIT屋さん DGR Works All rights reserved.
病院にて思い出す、業務システムの導入の難しさ
最近たまたまではありますがいろんな病院に行く機会がありまして、そこら辺やっぱり見ちゃうんですよね、IT化ってどれくらいされているかを
うちの嫁の通っている病院は昨年できたばかりの最先端病院です
受付は診察券を入れると自動で書類が出てきて、何番に行って検査してから何番の窓口に来てくださいみたいな紙が出てくるんです
それができなさそうな人に対しては人が補助でついてあげて処理をいたします
なるほど、出来ない人に合わせるのではなく、出来る人に合わせて出来ない人には補助をつけたほうが効率的ですよね
たまたま週末に父親が倒れまして、連れていった病院は私が子供の頃からある病院
こちらは典型的な手動処理でして、受付からして人手をかけてます、その後も総合待合室みたいなことろで看護師さん達が奮闘しながら患者さんをさばいていきます
見慣れた病院の風景ですね
でもここは患者さんの層が老人ばかりなのと、こうやって毎日息の抜けないオペレーションを続けているので変更しにくいんですよね
業務システムって毎日の業務をシステム化することですし、ちょっとした変更や変化はミスに繋がるので導入のタイミングなどが本当に難しいわけです、特に医療機関となればミス一つが人の命にかかわらることなので導入のタイミングって本当に難しいですよね
この病院でも導入できるくらいの資金力はあるでしょうし、従業員さん達のスキルもあると思うのですが、いざ導入となると業務を止めたりしなきゃならなくなってなかなかに難しいことでしょう
最後に父親が入院した病院は両者の中間みたいな感じで、データなどは電子データで処理してますが、受付などは人手をかけている感じです
たぶん今現在通っていらっしゃる方にはこれくらいのIT化の方が馴染みやすいのでしょうね、あまりに最先端だと冷たく感じてしまうのかもしれません
どこまで自動化するのか、どこまで手動でやるのか
さらにはいつどのタイミングでそれを切り替えるのか、検証や導入初期の混乱で従業員さんは二重業務を強いられ、さらにはミスとの格闘という違うストレスもかかります
これらをクリアしつつも業務システムを大幅に変えるというのは本当に困難なことで、私の経験からも7割近くの企業さんが途中でなんらかの妥協や導入見送りを決定していたりもします
事務所移転や新規事業立ち上げの際にそこから突破口を開くという手が一番成功事例なのかもしれません
経営者は現場事務作業に疎かったりします、しかしシステムを使うのはその現場だったりして、できれば今まで通りの業務で今までどおりの給料が欲しいと考えるのが現場の考え方なわけです
いくら便利になりますよと言ってもシステムの粗探しをして経営陣に文句をつけたりして、それを丸呑みしているととんでもないシステム改修費がかかったりして断念せざるを得ないことになったりして
そうやって潰れていった事例をいくつか見てみると、やっぱり経営陣のITスキルの無さ、そして現場作業についての無知というのがこれらの原因なんだろうなと感じるわけです
できれば、現場に業務改善案を出させます、残業しなくてもこれだけの数値をあげればOKだから早く達成したら帰っていいよ みたいなのです
これを達成するために現場で考えてみてよ、という話から湧き上がったシステム案ならばきっとすんなり導入できるわけですが、日本の会社システムからしてこんな雇用形態を認められるのかどうか
業務システムの良し悪しはプログラムや見た目の良し悪しではなく、だれが主体となって何を欲しているのかという明確な目標があるかないか だけのことなんですよね
最近は個人になって、こんな足の長い業務システムの仕事なんてやってられないのでしばらくほったらかしでしたが、いろんな病院を見ながら感じてしまったのでとりあえず雑感まで
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。