© 愛知・名古屋・小牧のしゃべれるIT屋さん DGR Works All rights reserved.

iPhone4Sの発表よりもiCloud、iOS5の発表を注視せよ!

iPhone4Sに失望したとかなんとか、いろんなツイートなりFacebookのコメントなりブログの記事なりを見ますが
勘違いしちゃいませんか?
スマートフォンなんてこれから来るiCloud環境下での速報受発信のための道具でしかないんですよ?
そのためにその速報機能の強化としてのカメラ機能強化であろう
デュアルコア化は電池の持ちなどからしても本領を発揮できるのか?とか、液晶が変わらなかったことへの失望などどうでもいいわけだ

ということで、Appleの発表の目玉は新端末ではなくiCloudであり、iOS5であるということをご理解していただきたい

iOS5にてスマートフォンの枠組みがどう変わるのか、さらにiCloudの活用により今までのなんちゃってクラウド環境から一気に共有環境が広がるわけで、それがどれくらい使い勝手のいいものなのか
料金プランとか通信環境などでSoftBankかauかというところに話題が集中しがちだが、どこが発売していくらでサービスを提供するか、なんてことは時間をかければ平均化されるんだから大きな問題ではないのだよ
事前に5はWiMAXが使えるかも?という噂が出ていたが、もしWiMAX搭載型でテザリング機能もあるならばもう最強の持ち歩き飛び道具になること間違い無し

ちなみに、ですが
何か表にした方がわかりやすいんですが、面倒なんで言葉で書きます

・スマートフォン 速報性重視端末 スケジュール入力や確認、カメラでの撮影、音声通話などに便利 ここにWiMAXのテザリング機能が付けばポケットWi-Fiすら食える
・タブレット 視認性・その場での共有重視端末 手書きアプリなどで打ち合わせ中の共有化、小規模なプレゼンなどでも有効 画面の大きさから情報量が多く、ブラウジングなどにも使える
・ノートPC 持ち歩き用母艦、空母と読んでもいい スマートフォンから飛んできた写真や動画やメモなどを整理し、統合的にまとめるためのツール 機動性を活かせる
・デスクトップPC 港 膨大なデータの蓄積や動画編集、画像編集などという負荷のかかる処理用端末 大きな画面とパワーで作業さくさく!

これらを繋ぐのがiCloudというわけだ
ってことで、12日を楽しみにしながらiPhoneについてはiOS5にしてみて使い勝手を確認してから機種変更を考えるとしよう

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2012年 10月 12日

201711/16

メッセナゴヤありがとうございました

お礼が遅くなってしまいましたが、それもそのはず 実は3日目に高熱を出しまして、現場についてから身動きができず、ひたすら寒気と関節痛を感じて…

201711/8

メッセナゴヤ出展中!

2017年11月8日から11日まで行われます東海地区最大級に異業種展示交流会の「メッセナゴヤ」に出展中です といいましてもDGR Work…

言葉の大切さ

お久しぶりです、趣味のブログでは金魚の更新をしているのに本業ブログはなぜ更新していないのかとツッコミを受けまくっておりますが、私は元気です …

IT社会のラストワンマイルを支えるのはだれだ?

ここ数日、インターネットを中心に大騒ぎになっていたPCデポのニュース 結果としては「使用状況にそぐわないサービス提供があった」と認めた上で…

スマートフォン端末進化の終焉

先日のことですが、Appleの製品発表会が行われておりまして、それはそれは相変わらずインターネット上では話題になっているのですがもうスマート…

とあるIT屋さんのボヤキ

自分の経歴を整理していて気がついてしまったのですが、なんとIT屋稼業20周年らしいんです 私の職歴の一番最初が航空自衛官です 高校生…

なぜ持ち歩かれているノートパソコンはMacが多いのか

ノマドワーカーの代名詞と言えばスターバックスでMacBookをカタカタやるあの姿 実際に私もよく見かけますがなるほどなとあまり気にしており…

プログラマーという不思議な職業

パソコンを使うすべての大元はプログラムでありまして、そのプログラムを作る人のことをプログラマーと呼称いたします このプログラマーという人種…

201410/4

そういえば、WordPressお悩み相談・中級編やってます

こちらでのご案内が遅れておりますが WordPress勉強会が初級編とお悩み相談とで月2回に分かれております 私のやっていることは以前と…

iPhone6Plus 画面が大きいということは

ここ数日のiPhone6と6Plus発売騒動は相変わらずという感じでございます スマートフォン自体が「共有」ということを前提として設計され…

ページ上部へ戻る